松戸神社(千葉県松戸市)
公開日:
:
最終更新日:2014/04/11
神社・寺院が好き
千葉県松戸市の松戸神社です。
べっ甲の職人さんの取材で松戸に来たんですが、早く着きすぎてしまいまして。
ぶらっと歩いてたら、発見しました。
ご祭神は、ヤマトタケル(日本武尊)です。
参道その1。
広々としてます。ベビーカー全然オッケーです。
参道その2。
元気なツクツクボーシの鳴き声が聞こえていました。
手水舎です。
手水の使い方が表示されているので、慣れてない方でも安心。
この時も、ママと子供が2人で使っていましたよ。
拝殿です。
松戸神社には、ヤマトタケルの他にも様々な神様が祀られています。
秋葉神社。
主祭神は、ヒノカグツチ(火之迦具土神)です。
総本社は、静岡県浜松市の秋葉山本宮秋葉神社です。
松尾神社。
祭神は、オオヤマクイ(大山咋命)とナカツシマヒメ(中津島姫命)です。
右から、
水神社、八幡神社、疱瘡神社(八坂神社)、三峰神社です。
浅間神社。
祭神は、コノハナサクヤヒメ(木花咲耶姫)です。
庚申社(こうしんしゃ)。
祭神は、サルタヒコ(猿田彦命)です。
稲荷神社。
珍しく鳥居が赤くない稲荷神社です。剥げちゃったのかな。
祭神は、稲荷神ことウカノミタマ(宇迦之御魂神)です。
厳島神社。
金毘羅神社と市の神。
金毘羅神社の祭神は、オオモノヌシ(大物主神)です。
水神社です。
裏門です。
初宮参り(お宮参り)ののぼりが立ってました。
初宮参りも七五三も、電話での事前予約を受け付けています。
ホームページを見たら、「創建時は水戸街道にあったため水戸光圀や水戸徳川家からも崇敬された」とあるじゃないですか。
ぶらっと歩いてた割には、由緒ある神社に巡り合えたものです。
【松戸神社】
主祭神:ヤマトタケル(日本武尊)
相殿:なし
摂末社:秋葉神社、松尾神社、水神社、八幡神社、疱瘡神社(八坂神社)、三峰神社、浅間神社、庚申社(こうしんしゃ)、稲荷神社、厳島神社、金毘羅神社、市の神
住所:千葉県松戸市松戸1457
※今日、取材をさせていただいたべっ甲の職人さんには、近々「達人に聞く」のコーナーに登場してもらいます。
どうぞお楽しみに!
関連記事
-
-
千方神社(埼玉県加須市)
今日は、写真撮影で、埼玉県の加須市に行ってきました。 東北自動車道を1時間ちょっと。 13時
-
-
東京大神宮(東京都千代田区)
ヒバのお母さんとの打ち合わせの帰りに、東京大神宮に寄ってきました。 お母さんのお店「ひば工
-
-
小松川境川親水公園(東京都江戸川区)
江戸川区役所(写真)に用事がありまして、今日の昼間行ってきました。 で、帰りはカメラ片手に
-
-
一之江境川親水公園(東京都江戸川区)3
今日も、一之江境川親水公園をカメラ片手に歩いてきました。 今日のコースは、前回の続きです。
-
-
豊川稲荷(東京都品川区)
さっきまで、 天王洲アイルで 打ち合わせを してました。
-
-
天祖神社(東京都江戸川区)
江戸川区の天祖神社です。 小松川境川親水公園をぶらーっと歩いてて発見しました。 有名
-
-
雉子神社(東京都品川区)
品川区の五反田駅から、歩いて5分くらいの場所にある雉子神社です。 五反田で打ち合わせがあっ
-
-
瀧淵神社(千葉県南房総市)
今日は、江戸独楽(こま)職人さんの取材で、千葉県の南房総市に行ってきました。 お昼ご飯を食べて
-
-
香取神社(東京都江戸川区)2
前回紹介した新小岩の香取神社のすぐ側に、別の香取神社があります。 こちらは、一般的に「東小
- PREV
- 川岸稲荷神社(東京都江戸川区)
- NEXT
- 柴又帝釈天(東京都葛飾区)