貝合わせ

公開日: : 最終更新日:2014/04/04 通販サイトを見て語る

雛人形 みかわ工房|豪華貝合わせセット

突然ですが、「貝合わせ」って知ってますか?

僕は、最近まで知りませんでした。

貝合わせは、もともとは平安末期から続く遊びです。
貝殻の美しさや珍しさを競ったり、貝殻が題材の歌を詠んで優劣を競い合ったり。
そんな貴族たちの遊びでした。

で、ややこしいんですが「貝覆い」っていうのがあります。

左右一対のハマグリの殻に同じ絵を描きます。
これを複数セット用意して、トランプの「神経衰弱」のようにして遊ぶんです。
ハマグリに描く絵は、源氏物語絵巻や四季の花々が多いみたい。

で、今では、この「貝覆い」も「貝合わせ」と呼ばれるようになってるんだそうです。

写真の貝合わせは、貝覆い(神経衰弱)のほうです。
小さいころからこんな遊びをしてたら「しゃなりしゃなり」という表現がよく似合うおしとやかな女性になるのかな?

関連記事

赤ちゃん用の爪切り

「夜、爪を切ったらだめだよ」 亡くなったばあちゃんに、よく言われたものでした。

記事を読む

江戸の風鈴

梅雨入りしましたね。 しとしとしとしと・・・ じめじめじめじめ・・・ そんな日

記事を読む

誕生記念こけし

「おしん」 1983年(昭和58年)4月4日から、1984年(昭和59年)3月31日ま

記事を読む

赤ちゃんのうまれたとき

赤ちゃんが生まれてくるまでには、感動的なドラマがたくさんあります。 生まれてきてからの

記事を読む

蓑笠(みのかさ)

これって「子泣きじじい」じゃないですか! なんでしょう、このワクワク感。 この写

記事を読む

抱っこ紐

今日の昼間。 新宿で打ち合わせした後、電車に乗ったんですが、そこで「抱っこ紐ボーイズ」

記事を読む

競技用けん玉

僕、できません。 生まれてこの方、できたことがありません。 「皿」には乗せられる

記事を読む

リネン100%のバスタオル

ゴワゴワする・・・ 麻の一般的なイメージです。 リネンも麻だから、ゴワゴワするん

記事を読む

手作りの子供用甚平

ジンベイは、10人目の仲間になるんでしょうか? 麦わらの一味に魚人であるジンベイが入ること

記事を読む

竹製の虫かご

僕が子供のころ、昆虫採集セットなるものがありました。 赤い液体と青い液体、注射器という

記事を読む

手しごと本舗
Facebookさんに却下されちゃいました(汗)

何度かお伝えしておりますように ストアの店舗名が「赤ちゃん子供新聞ス

お食い初め食器
お食い初め食器が復活しました。

復活というと大げさですが、 木内さんのお食い初め食器セットの

no image
浴衣と着物の違い

7月7日は、日本ゆかた連合会が制定した「ゆかたの日」なんだそうです。

蒲の穂
蒲の穂と因幡の白兎

葛西の行船公園。「蒲の穂」が満開(?)です。 蒲の穂とい

祭遊(七夕)
5つの節句

もうすぐ、七夕ですね。 一年に一度、織姫さまと彦星さまが出会えるロマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑