誕生記念こけし

公開日: : 最終更新日:2014/04/04 通販サイトを見て語る

伊豆こけし工房|元祖 誕生記念おしんこけし

「おしん」

1983年(昭和58年)4月4日から、1984年(昭和59年)3月31日までの1年間にわたって放送された、NHKの朝の連続テレビ小説です。

原作は橋田壽賀子さん。

最高視聴率は、なんと62.9%!
これは、テレビドラマの歴代最高視聴率だそうです。

谷村しんという女性の生涯を描いたドラマで、おしんを演じたのは3人の女優さんです。

少女期のおしんは、小林綾子さん。
成年期のおしんは、田中裕子さん。
中年期・老年期のおしんは、乙羽信子さんでした。

僕が好きなのは、少女期の小林綾子さん。

泉ピン子さん演じるお母さんとのシーンが印象的です。
特に印象的なのは、奉公に出るおしんが、最上川を筏で下っていくシーン。
涙なしでは見られない、歴史に残る名シーンですね。

こけしも印象的でした。

お母さんの働く銀山温泉で買ってもらった大切なこけし。
おしんの部屋に、ずっと大切に飾ってありました。

で、写真の「誕生記念おしんこけし」は、このおしんが大切にしていたこけしにあやかってつくられたもの。
赤ちゃんが生まれた時と同じ身長・体重のこけしをつくって、記念の品にするものです。

ちなみに、宮城の実家に帰省した時に下の子にこけしを見せたら、「こわいー」といって泣いてました。

気持ちは分かります(笑)

関連記事

手作りの子供用甚平

ジンベイは、10人目の仲間になるんでしょうか? 麦わらの一味に魚人であるジンベイが入ること

記事を読む

子供用の健康草履

上のお兄ちゃんの運動会がありました。 いやーカンカン照りで暑かったです。 顔や腕が日

記事を読む

竹製の虫かご

僕が子供のころ、昆虫採集セットなるものがありました。 赤い液体と青い液体、注射器という

記事を読む

貝合わせ

突然ですが、「貝合わせ」って知ってますか? 僕は、最近まで知りませんでした。 貝

記事を読む

恐竜将棋

いつの時代も、子供は恐竜が好きですね。 僕が小学生のときに映画化された「のび太の恐竜」

記事を読む

赤ちゃん用の爪切り

「夜、爪を切ったらだめだよ」 亡くなったばあちゃんに、よく言われたものでした。

記事を読む

no image

一升餅

「一生食べ物に不自由しませんように!」 そんな願いを込めて、1歳の誕生日に風呂敷に包んで背負わ

記事を読む

箸専門店 箸久|【お子様発育支援企画】削り紫檀子供箸 一膳

紫檀製の子供箸

正しい箸の持ち方してますか? 僕はしてません(笑) 出来ないんじゃなくて、してな

記事を読む

赤ちゃん筆

生まれた時点で髪の毛がボーボーな赤ちゃんもいますが、うちの子供たちは薄かった。 特に下の子

記事を読む

ファーストバースデーわくわくセット女の子

最近では「ハーフバースデー」というイベントもかなり定着してきたようですが、やっぱり「1歳の誕

記事を読む

手しごと本舗
Facebookさんに却下されちゃいました(汗)

何度かお伝えしておりますように ストアの店舗名が「赤ちゃん子供新聞ス

お食い初め食器
お食い初め食器が復活しました。

復活というと大げさですが、 木内さんのお食い初め食器セットの

no image
浴衣と着物の違い

7月7日は、日本ゆかた連合会が制定した「ゆかたの日」なんだそうです。

蒲の穂
蒲の穂と因幡の白兎

葛西の行船公園。「蒲の穂」が満開(?)です。 蒲の穂とい

祭遊(七夕)
5つの節句

もうすぐ、七夕ですね。 一年に一度、織姫さまと彦星さまが出会えるロマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑