5つの節句

もうすぐ、七夕ですね。
一年に一度、織姫さまと彦星さまが出会えるロマンチックな日です。

ところで、
七夕は、桃の節句や端午の節句と同じ節句のひとつだって知ってます??

あまり知られていないようですが
「5節句」といって、江戸幕府が制定した5つの節句というのがあるんです。

今日は、5節句を紹介します。

1.人日(じんじつ)の節句・・・1月7日
別名「七草の節句」です。
春の七草で作った七草粥を食べますよね。
春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。
すずなはかぶ。すずしろは大根です。

2.上巳(じょうし)の節句・・・3月3日
「桃の節句」の方が一般的ですね。
お雛様を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。

3.端午(たんご)の節句・・・5月5日
別名は「菖蒲の節句」。
こいのぼりや兜、五月人形を飾り、男の子の健やかな成長を願う行事です。
我が家では毎年、しょうぶ湯に入ります。

4.七夕(しちせき)の節句。・・・7月7日
別名は「笹の節句」です。
願い事をしたためた短冊を笹に吊るします。
かつては旧暦で行われていました。
旧暦だと今年の七夕は8月2日。
梅雨が明けた夜空には、きれいな天の川が広がっているんでしょうね。

5.重陽(ちょうよう)の節句・・・9月9日
別名「菊の節句」です。
長寿を祈る行事で、平安時代の宮中では菊を飾って鑑賞したり、菊の花をお酒に浮かべていただいたりしたんだそうです。

以上、5節句でした。

もうすぐ七夕です。
今年は、晴れるかな??

祭遊(七夕)
こちらは、柿沼さんの江戸木目込み人形「祭遊(さいゆう)」です。
1年中飾っておける、新しいコンセプトの雛飾りで、写真は「七夕」です。

赤ちゃん子供新聞ストアで販売しています。

関連記事

箸久の箸(拡大)

箸久のお箸

先日、このブログで紹介した箸です。 群馬の「箸久」の箸です。 うちのバイヤーさんが箸

記事を読む

鼈甲の耳かき

鼈甲のお話

ベッコウアメが好きでした。 愛媛に住んでたころ(小学校の低学年までです)、よく飛行機に

記事を読む

no image

CZダイヤモンドって・・・

「ジュエリーコーディネーター」の資格を取ったことがあります。 「宝石の鑑定士」の資格も取ったことが

記事を読む

千葉県指定伝統的工芸品

伝統的工芸品もややこしい

去年、「伝統工芸士ってややこしい」という記事を書きました。 読んでいただくと分かるんで

記事を読む

img64840516

専門店じゃないけど、大丈夫?

先日、「専門店じゃないけど、大丈夫?」 というお問い合わせをいただきました。 専門店というのは、

記事を読む

和包丁

世界でひとつの和包丁を作れ!!

これが、和包丁です。 これが、洋包丁です。 和包丁と和包丁の (外見の)一番わ

記事を読む

蒲の穂

蒲の穂と因幡の白兎

葛西の行船公園。「蒲の穂」が満開(?)です。 蒲の穂といえば、因幡の白兎ですね。

記事を読む

no image

浴衣と着物の違い

7月7日は、日本ゆかた連合会が制定した「ゆかたの日」なんだそうです。 朝、ZIPでやってました(笑

記事を読む

柿沼東光

伝統工芸士ってややこしい

こないだ取材に行った、江戸木目込人形の職人・柿沼さんの原稿をまとめています。 で、

記事を読む

no image

半夏生(はんげしょう)

今日(7月2日)は、半夏生(はんげしょう)です。 半夏という薬草が生え始めるころ、という意味。

記事を読む

手しごと本舗
Facebookさんに却下されちゃいました(汗)

何度かお伝えしておりますように ストアの店舗名が「赤ちゃん子供新聞ス

お食い初め食器
お食い初め食器が復活しました。

復活というと大げさですが、 木内さんのお食い初め食器セットの

no image
浴衣と着物の違い

7月7日は、日本ゆかた連合会が制定した「ゆかたの日」なんだそうです。

蒲の穂
蒲の穂と因幡の白兎

葛西の行船公園。「蒲の穂」が満開(?)です。 蒲の穂とい

祭遊(七夕)
5つの節句

もうすぐ、七夕ですね。 一年に一度、織姫さまと彦星さまが出会えるロマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑